Search our shop

健康・WELLNESS

ヴィーガン・グルテンフリー

ダイエット・ワークアウト

サステナブル

腸活

Wellness Tree ジャーナル

私達ができるサステナブルな暮らし12選!生活・食品・ファッション別にわかりやすく紹介

サステナブルな暮らしを一人でも多くの人が意識するようになることで、地球環境はより良いものに変わり、誰もが暮らしやすい社会が実現するとされています。

しかし、サステナブルな暮らしに興味があるけれど、何から手をつければ良いのか分からない方も多いでしょう。

今回の記事では、サステナブルな取り組みについて具体的に説明します。


サステナブルな暮らしを始めたいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。


サステナブルな暮らしとは

サステナブルという言葉には「持続可能な」という意味があります。

限りある資源を大切に使う・エネルギーの無駄遣いをしない・誰もが健全に働ける労働環境を用意する・多様性を認めて全ての人が快適に暮らせるようにするなどがサステナブルの取り組みの目標です。

「持続可能な」というと環境保護のみが該当すると考えている方もいますが、サステナブルには社会的な視点もあります。


豊かに暮らし続けていくための生活

サステナブルな暮らしを多くの人が始めれば、今ある問題が改善し今後大きくなる心配がありません。

サステナブルな暮らしは自分自身はもちろん、環境・周囲の人間・自分の子供や孫たちが豊かに暮らし続けるための取り組みです。

すぐに自分の行動を変えるのは難しいけれど、少しずつサステナブルな暮らしを取り入れていきましょう。


【生活】サステナブルな暮らし6選

ここでは具体的にサステナブルな暮らしの取り組みの中でも、生活面に関わる項目を紹介しましょう。

生活に関係するサステナブルな取り組みは特に習慣化させやすいです。


物を大切に使い続ける

サステナブルな社会を実現するためには、資源の有効活用が必要不可欠です。そのため、私たちは物を大切に使い続けることが重要です。


まず、物を長く使い続けることで、廃棄物の発生量を減らすことができます。例えば、洋服や家具など、長年使い込んでいるものは、少々の傷や汚れがあっても、修理やリメイクをすることで、まだまだ使い続けることができます。また、新品の商品を買うよりも、中古品を購入することで、使用済みの商品を再利用することができます。


さらに、物を大切に使い続けることは、資源の節約にもつながります。新しい商品を製造するためには、原材料の採取や加工、運搬などのプロセスが必要ですが、既に存在する商品を再利用することで、そのようなプロセスを減らすことができます。


物を大切に使い続けることは、私たちが生活する地球環境を守るためにも必要です。廃棄物の発生量が減少することで、ごみ処理にかかるエネルギーやコストが削減され、環境負荷を軽減することができます。


物を大切に使い続けることは、サステナブルな社会を築くために欠かせない重要な取り組みです。


節電・節水を心がける

私たちが使用する電気を作るためには、石油や石炭などの資源を消費しています。

これらの原料には限りがあり、石油は残り50年・石炭は残り100年ほどで無くなってしまうのです。同じように、水も限りある資源です。


節電については、省エネ機器の使用や不必要な電気のオフ、電球のLED化などが有効です。これによって、家計の支出を減らすことができるだけでなく、CO2排出量の削減にもつながります。

また、節水については、蛇口を閉めるタイミングの見極めや、シャワー時間の短縮などが効果的です。こうすることで、水道代の削減につながるだけでなく、地球上の水資源を守ることにも繋がります。


私たち一人ひとりが、環境に配慮したライフスタイルを取り入れることが大切です。


マイバッグを持参する

ゴミの排出量を減らす目的で、最近ではビニール袋を無料配布する小売店が少なくなりました。

もちろんあえてビニール袋を購入することもできます。しかし、自分でマイバックを持ち歩くようにすれば、ゴミを無駄に増やさずに済みます。


特にビニール袋のプラスチックゴミは海洋汚染問題の原因であり、プラスチックゴミのせいで海が汚れ、海の生き物さらにその生き物を食べる私たちにも悪い影響を与える可能性が考えられます。


マイ箸・マイボトルを持ち歩く

マイバックを使用するのと同じように、マイ箸やマイボトルの使用もゴミの削減につながります。

お気に入りのデザインが見つかれば、使い捨てのものよりも快適に食事ができるでしょう。


3Rへ取り組む

3Rとは、リデュース・リユース・リサイクルのことで、3つの頭文字Rから作られた言葉です。

リデュース:省資源・長寿命など廃棄物を減らす取り組み

リユース:使用済の製品に適切な処理を加えて再利用する

リサイクル:使用済の製品を原材料またはエネルギーとして再利用する

3Rを意識すれば、ゴミを減らして資源を有効利用可能になります。


再生可能エネルギーを選ぶ

現在の主要エネルギーである石油・石炭・天然ガスには限りがあります。特に石油はあと50年程度で枯渇すると考えられており、私たちは早急にエネルギー源を見直さなくてはいけません。


再生可能エネルギーとは、風力や太陽光など自然の力を使い有限な資源を消費しないエネルギーを指しています。

これから、再生可能エネルギーを使用して電力を共有する電力会社が増えていくでしょう。


【ファッション】サステナブルな暮らし3選

次に、サステナブルな暮らしを実現するファッションについて説明しましょう。

洋服を購入する際には次の点を意識すると良いでしょう。


リサイクル素材の服を選ぶ

リサイクル素材で作られた服があることを知っていますか?ペットボトルや不要になったコットン・ウールはリサイクル素材として使われます。

リサイクル素材で作られた服の例は次の通りです。

・リサイクルウールのニット

・リサイクルポリエステルのポロシャツ

・リサイクルコットンのソックス

リサイクル素材で作られた服に興味がある方は、リサイクル素材の活用に取り組んでいるブランドを選びましょう。


服を長く大事に着る

自分の気に入った服を手入れしながら長く着ることもサステナブルな取り組みの一つです。

流行り物など一年も着ないような服は買わずに、今ある服を大切にしましょう。

服の修繕が苦手な方は、専門店に依頼するという手段もあります。


フェアトレードの衣類を選ぶ

フェアトレードとは、発展途上国で生産されたものを先進国が適正な価格で輸入する貿易活動を指しています。

フェアトレードの衣類を購入することで発展途上国の支援につながります。

フェアトレードの服の流通が増えるほど、発展途上国の多くの人に雇用の機会を作ることができます。


【食品】サステナブルな暮らし3選

サステナブルな暮らしは毎日の食事にも深い関わりがあります。サステナブルな食品について紹介しましょう。


フードロスを心がける

フードロスとは、本来食べられるはずのものを捨てる行為を指しています。

例えば品質に問題がないのに形状や大きさが規定内でないという理由で処分される野菜や果物・製造したけれど売れ残って処分される食品などがフードロスの代表的な例になります。


品質に問題のない規格外の野菜や、賞味期限内の食品を販売しているサービスを活用することで、無闇に食品が捨てられる問題をなくすことができます。

さらに自宅でも、過剰な購入や買いだめを避けるなど、食べ物を大切に扱いましょう。


地産地消・旬産旬消

地産地消とは、その土地の生産物を地元で消費することで、輸送に伴う二酸化炭素排出量を減らし、地域の経済を活性化させる取り組みです。また、生産者と消費者が近くにいることで、生産者が安定した価格で販売し、消費者が新鮮で安全な食材を手に入れることができます。これにより、環境面や経済面での持続可能性が向上すると考えられています。

一方、旬産旬消は、その時期に収穫される旬の食材を消費することで、季節に合った食生活を送る取り組みです。旬の食材は、栄養価が高く、味や風味も良いとされています。また、旬の食材を消費することで、輸送や保存のためのエネルギー消費が減り、地球環境にもやさしいとされています。


地産地消と旬産旬消は、食料に関する持続可能性を高める上で重要な取り組みです。地元の生産者と消費者がつながり、食材の流通ルートが短縮されることで、二酸化炭素排出量が減り、食品ロスも減少します。また、旬の食材を消費することで、食料の多様性が保たれ、農業生産の多様化も促進されます。これらの取り組みにより、持続可能な社会を実現することが期待されます。



賞味期限が短いものを選ぶ

一般的に、賞味期限が短いものは、加工や添加物の使用が少なく、自然に近い形で生産されている傾向があります。また、短い賞味期限によって、食品が新鮮で品質が高い状態で消費されることになり、食品ロスを減らすことにつながります。

さらに、賞味期限が短い食品を選ぶことで、食品ロスの問題に取り組むことができます。賞味期限が短いものを選んで消費することによって、食品ロスが少なくなり、資源の無駄遣いや環境への負荷を軽減することができます。

ただし、賞味期限が短い食品を選ぶ場合は、消費期限を過ぎてから食べることのないように注意することが重要です。また、買い物の際には、自分や家族が食べきれる量を購入するように心がけることも大切です。



手軽にサステナブル!おすすめのおやつ

最後に、サステナブルなおすすめおやつを紹介しましょう。自分で食べることもサステナブルな行動だと言えますが、このようなお菓子をギフトにすれば、たくさんの人にサステナブルな取り組みに興味を持ってもらえます。


有機野菜を使った「ベジクラッカー」

規格外の有機野菜を使用したベジクラッカーは、素材の味が楽しめるスナックです。有機野菜が使用され添加物が入っていない素材のみで作られているので、お子様でも安心して食べられるでしょう。

5種類の味が用意されているため、好みの味付けを見つけやすいです。

 



有機JAS認証の「クーベルチュールチョコレート」

有機JAS認証を受けたクーベルチュールチョコレートは、アーモンド・レーズン・イチジクの3種類があります。どのテイストも甘すぎず芳醇な味わいが楽しめるので、普段あまりチョコレートを食べない方でも食べやすいでしょう。

 



まとめ

サステナブルな暮らしの具体的な取り組みについて説明しました。すでに自分が意識し始めた習慣もあったのではないでしょうか?

サステナブルな暮らしは、今の生活を少し変えるだけで実現します。

一人でも多くの人がサステナブルな暮らしを始められるように、まずは自分がサステナブルを意識した行動に取り組んでみましょう。