Search our shop

健康・WELLNESS

ヴィーガン・グルテンフリー

ダイエット・ワークアウト

サステナブル

腸活

Wellness Tree ジャーナル

有機野菜とは【特徴・メリットやデメリット・無農薬との違い等】簡単にわかりやすく解説

今回は、農薬や化学肥料を使用せず栽培された、人にも環境にも優しい有機野菜について詳しく解説していきます。

有機野菜の定義や特徴だけでなく、有機野菜を使用したおすすめ商品も紹介するので、ぜひ最後までチェックしてみてください!

有機野菜とは

有機野菜とはどんなものか、定義や栽培方法について触れながら紹介していきます。

有機質肥料を使った野菜のこと

有機野菜とは、化学肥料や農薬、遺伝子組み換え技術を利用せず、「有機質肥料」を使用して栽培された野菜のことです。

有機質肥料を使用した栽培方法は有機農業や有機栽培と呼ばれ、環境への負担が少ない農業とされています。

これに対し、化学肥料・農薬などの人工的に作られた肥料を「無機質肥料」と呼びます。

「無機質肥料」と「有機質肥料」の違い

「無機質肥料」と「有機質肥料」の違いは、原材料が異なることです。

無機質肥料とは、原材料に空気中の窒素や鉱物などの無機物を使用し、化学的に合成した肥料のことです。

肥料としての即効性が高く、大量生産も可能であるため、市場に出回りやすく比較的安価に取引されています。

一方、有機質肥料とは、油粕・鶏糞・魚粉・骨粉・米ぬか・草木灰などの植物性・動物性の有機物が原材料の肥料を指します。

これら有機物は土壌に存在する微生物のエサとなり、土壌の質が向上・改善することが特徴です。

有機野菜の特徴

有機野菜の特徴を解説していきます。

通常の方法で栽培された野菜との違いや、有機野菜にのみ与えられる認証についてチェックしてみましょう。

有機JASマークがついている

有機栽培された野菜には、農林水産省の定める「有機JAS規格」をクリアした証拠となる、「有機JASマーク」がつけられています。

有機JASマークは、商品が農薬や化学薬品、遺伝子組み換え操作を使用せず生産されたことを証明するマークであり、通常栽培された野菜と区別されるようになっています。

商品パッケージの見やすいところに表記されていることが多く、スーパーの野菜コーナーでも簡単に見つけることができますよ。

有機JAS規格とは?

有機JAS規格は、禁止された農薬や化学肥料などの添加物・遺伝子組み換え操作を行っていないこと、などを定めた規格のことです。

商品が有機栽培されたものであることを証明し、通常栽培されたものとの住み分けができるようにと、農林水産省が2001年から始めた認証制度となっています。

有機野菜と無農薬野菜の違い

有機野菜と無農薬野菜の違いについて解説します。

有機JAS規格の条件を満たした野菜か

有機野菜と無農薬野菜の明確な違いは、有機JAS規格の条件を満たしているかどうかです。

無農薬野菜は栽培中に農薬を使用しない、極力使用を控えた野菜のことを指します。

一方、有機野菜は農薬だけでなく化学肥料などの禁止された物質を使用しないで栽培されたもののことを言い、より厳しい基準をクリアしている野菜と言えるのです。

違いはあるものの、どちらも農薬の使用を抑えているため、人体に優しく野菜本来の味がしっかり出るという特徴があります。

有機野菜のメリット

有機野菜のメリットを紹介します。

通常栽培の野菜と比較して優れている点や、環境に対してのメリットもあるため、チェックしてみてください。

農薬・化学肥料のリスクが少ない

有機野菜は農薬や化学肥料を使用せずに栽培されているため、体に害のある成分を取り込むリスクが減ることが優れた点です。

通常の方法で栽培された野菜は、市場に並ぶ前に洗われたとしても残留農薬として残り、残留農薬を長期的に摂取することで、神経系疾患を発症するリスクが増加するという研究結果も出ています。。

化学肥料を使用している野菜が必ず有害であるという訳ではありませんが、有機栽培された野菜を取り入れることは病気のリスクを減らすことにも繋がるのです。

素材そのものを味わえる

有機栽培された野菜は、通常栽培された野菜よりも味が良く、栄養価の高い野菜に育ちます。

化学肥料は使用することで野菜の成長速度を上げ、収穫量を増やすことができますが、急激な成長に栄養や旨味の構築が間に合わず、味の劣る野菜となってしまうのです。

有機肥料を使用した栽培は、通常栽培と比べて時間がかかり収穫量も劣りますが、その分栄養価の高く、素材本来の味が楽しめる野菜が出来上がります。

SDGsへ個人で取り組める

農薬や化学肥料を使用した栽培は、土壌の環境を汚染し、昆虫や動物にも悪影響を与え、生態系の破壊や環境被害を招いてしまいます。

有機肥料を使用した栽培は生態系を害さず、土壌の機能を回復させ持続的な栽培が可能。

有機栽培を行うことはSDGsへ取り組むことであり、環境を守る手助けになるのです。

フィトケミカルが取り入れられる

有機野菜を体に取り入れることで、健康維持に役立つ成分であるフィトケミカルを摂取することができます。

フィトケミカルは抗酸化作用を持った物質であり、摂取することで老化防止やがん、動脈硬化、生活習慣病などのリスクを低下させる効果が期待できます。

代表的なフィトケミカルとしてはブルーベリーに含まれるアントシアニンや、緑茶に含まれるカテキンなどのポリフェノール、β-カロテンやリコピンなどのカロテノイド、辛みや刺激臭の元となっている合流化合物などが挙げられます。

そもそも「フィトケミカル」とは?

フィトケミカルは植物に含まれている化学物質で、野菜の色素や香り、ネバネバする成分や辛みなどの成分のことです。

ビタミンやミネラルのような必須栄養素ではないものの、抗酸化作用やコレステロールの低下など、健康に役立つ栄養素となっています。

有機野菜のデメリット

環境や体に良い有機野菜ですが、デメリットも存在します。

どんなデメリットがあるのか見ていきましょう。

形が悪いことがある

有機野菜は農薬や化学肥料を使用しないため、形が不揃いであったり虫食いがあったりと、通常栽培された野菜より形が整っていないことがあります。

味や品質は問題なく、調理してしまえば気にもなりませんが、形が悪すぎると規格外品として扱われてしまうことも。

逆を言えば、形が不揃いであるのは農薬や化学肥料を使用していないという表れです。

また、規格外品は廃棄を減らすため、加工して商品にする取り組みも増えています。

流通が少ない

有機野菜は市場でも見られるようになったものの、栽培にかかる時間の長さや収穫量の低さ、有機栽培に取り組む農家の少なさから、流通する量はまだまだ少ないと言えます。

まだまだ需要と供給のバランスが不釣り合いであり、有機栽培に取り組む農家が増える必要があります。

販売場所に限りがある

有機野菜はスーパーでも見かけることができますが、その数には限りがあります。

通常栽培された野菜よりも数が少なくコストがかかるため、仕入れづらいのが現状です。

この他、農家が直売所を開いたり、地域の道の駅などで販売されていることもあります。

有機野菜が高い理由

有機野菜は多くの場合、通常栽培された野菜よりも価格が高くなる傾向にあります。

なぜ有機野菜は価格が高くなるのかを見ていきましょう。

農薬・化学肥料不使用分の作業増

有機野菜は化学肥料を使用しないため、野菜の成長に時間がかかります。

また、病気や害虫対策も薬に頼らず行わなければならないため、生産者の労力が増加しmコストを上げざるを得ないのです。

有機JAS認証コスト

有機野菜の証明となる有機JAS認証ですが、認証を受けるためにもコストがかかります。

畑の広さにもよりますが、10万円前後もの認証費用がかかってしまうのです。

通常栽培と同じ値段では認証用費用も回収できないため、価格を高く設定しなければなりません。

有機野菜を使ったおすすめ商品

有機野菜を使用したおすすめ商品をご紹介!

体にも環境にも優しい商品ですので、チェックしてみてください。

オーガニックお菓子「ベジクラッカー」

「ベジクラッカー」は、オーガニックの野菜や材料を使用し、生産過程にも環境に配慮したオーガニック認証工場を使用しています。

味は5種類あり、甘いクラッカーから塩気のあるおつまみのようなクラッカーまで様々です。

 

まとめ

有機野菜は栽培に労力や時間が必要ですが、健康や環境に良く、徐々に注目されています。

今回の記事で少しでも有機野菜に興味が出た方は、ぜひ一度手に取って食べてみてください。