Search our shop

健康・WELLNESS

ヴィーガン・グルテンフリー

ダイエット・ワークアウト

サステナブル

腸活

Wellness Tree ジャーナル

【大豆プロテイン】サステナブルな食事とは?エシカルを押さえて持続可能な社会を目指そう

地球環境を守り、未来に向けて平和で豊かに生活できる社会を維持するために、世界中でさまざまな取り組みが行われています。地球や社会を取り巻く環境変化によって「健康でいるために、体に優しい食事をしたい」「環境を考えた生活をしたい」と思われている方も多いのではないでしょうか。

「サステナブル(Sustainable)」や「エシカル(ethical)」という言葉は、最近さまざまな場面で聞くようになりました。サステナブル=持続可能な、エシカル=倫理的な、という意味を持ちます。横文字が並び少々難しい印象があるかもしれませんが、「人間・社会・地球環境を考慮して、持続可能な状態を目指す」ことです。

今回は「食生活」という側面からサステナブルな食事・エシカル消費について説明していきます。そして、持続可能な社会の実現に向けて個人レベルでどんなことができるのか、具体例をお伝えします。この記事を通じてご自身の意識やライフスタイルを変えていくキッカケになれば幸いです。

 

サステナブルな食事とは?

サステナブルな社会、サステナブルファッション、サステナブルフードというように、「サステナブル〇〇」という言葉が最近よく使われるようになってきました。サステナブル(Sustainable)は、sustain(持続する)とable(〜できる)という2つの単語に由来していて、「持続可能な」「ずっと続けていれる」という意味をもちます。つまり「サステナブルな社会」とは、「限りある資源を大切にしながら地球環境を破壊せず、将来にわたって美しい地球を持続していける社会」のことです。


同様に、「サステナブルフード」は地球環境を考えて生産された「持続可能な食品」のこと。サステナブルフードはどのようなことを配慮して作られているのでしょうか?具体例をあげながら見ていきましょう。

 

サステナブルフードの具体例

  • 肉に風味や見た目を似せた、大豆などの植物性タンパク質でできている「代替肉」と呼ばれる食品
  • 海洋環境と海洋生物を配慮した魚介類(サステナブルシーフード)
  • 農薬や化学肥料を使わず栽培されたオーガニック食品
  • 公平公正な貿易で取引されるフェアトレードチョコレート


サステナブルフードには色々な種類があり、食に関わる社会問題が密接に関係しています。それでは、サステナブルフードを取り巻く課題について説明していきます。

 

サステナブルフードを取り巻く課題

フードロス(食品ロス)

農林水産省によると、日本では年間2,531万トン(※)の食品廃棄物が出ています。そのうち、まだ食べられるのに廃棄される食品=「食品ロス」は600万トン(※)あり、国民一人当たりに換算すると「お茶腕約1杯分(約130g)」が毎日捨てられていることになります。

このように食べ物を栽培してから私たちの食卓に並ぶまで、環境や人々に大きな負荷がかかっています。また、食品を廃棄するのにも多くのエネルギーが必要です。私たちが豊かな食生活を続けるために、地球環境に与える負担を最小限にして、フードロスを減らしていくことがとても重要です。
※農林水産省及び環境省「平成30年度推計」

 

地球環境の悪化

農作物を効率よく栽培するために大量の農薬が使われると、その土地の水や土壌が汚染されてしまいます。また、農作物の栽培に水を使いすぎてしまい、水資源の減少を招くケースも考えられます。


さらに、野菜の成長を促進するために化学肥料が使われると、栄養過多で生態系に影響を与えてしまいます。川や湖が豊栄養化すると、特定の植物プランクトンが急激に増えて、いずれ魚介類が生息できない川や海になってしまうこともあるのです。

 

フェアトレード

日本にいるとあまりイメージが沸かないかもしれませんが、世界には強制労働・児童労働といった深刻な人権問題を抱えています。フェアトレードとは、直訳すると「公平・公正な貿易」のこと。原料や農作物を適正な価格で継続的に購入することにより、開発途上国の労働者や小規模生産者が貧困から脱却して、自立を目指す「貿易のしくみ」です。

生産者の生活水準や労働環境が保証されて、美味しくて良質なものを作り続けていくために、持続可能な取引のサイクルを作っていくことが大切です。

 

動物倫理や食の不均衡

世界で流通している食肉は、ほとんどが工場式畜産のシステムで生産されています。動物愛護の観点から、人の手で動物を大量に搾取し商品化する産業のあり方に疑問視する声が増えています。


また、大量の農作物が家畜の飼料として使われています。畜産を減らして、多くの人が十分に食べられる仕組みに変えることで、世界中の飢餓人口を減らすことができると考えられています。

 

持続可能な開発目標(SDGs)について

持続可能な社会を実現するために、世界中の人々が力を合わせて問題を解決していくことを模索しています。2015年に行われた国連サミットでは、国連加盟193か国の全会一致でSDGsが採択されました。SDGs(エス・ディー・ジーズ)とは、Sustainable Development Goals(持続可能な開発目標)の略称で、2030年までに達成するために掲げられた目標です。具体的には17の大きな目標と、それらを達成するために169のターゲットが設定されています。

https://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/oda/sdgs/index.html

SDGsには環境問題や貧困・飢餓、ジェンダーや経済成長といった幅広い問題が網羅されています。「地球上の誰一人取り残さない」ということを強調し、地球環境を保護しながら平和と豊かさを得ることができる社会を目指しています。

それでは、この17つの目標の中で、特に食料や食品業界と関わりある目標を見ていきましょう。

この中でも、特に食料や食品業界と関わりある目標としては「1.貧困をなくそう」「2.飢餓をゼロ」「8.働きがいも経済成長も」です。これはフェアトレードによる発展途上国の人たちの生活を守る取り組みに関係しています。また、「14.海の豊かさを守ろう」「15.陸の豊かさも守ろう」は、地球環境の保護、フードロス、動物倫理といった課題を解決するための取り組みと言ってよいでしょう。

 

エシカル消費でサスティナブルな社会へ

サステナブルな社会を目指すために、もうひとつ理解しておきたいことがあります。エシカル消費(ethical)という言葉を耳にしたことはありますか?エシカル(ethical)とは、「倫理的な」という意味の形容詞。エシカル消費とは、「地域・人・社会・環境のことを考えた消費行動」のことです。ひとりひとりが毎日のお買い物を通して、社会の問題に気づき、問題解決のために自分は何ができるのだろう、と考えてみること。これがエシカル消費の第一歩です。

 

地域に配慮された消費

インターネットや輸送技術の発達により、遠方で生産された商品がいつでも好きなだけ購入できるようになりました。一方で、私たちの住む日本は豊かな自然があり、各地でその土地特有の産物が作られています。便利に購入できることは魅力的ですが、地域のことを考えたお買い物も大切です。


<例>

  • 地元商店でお買い物する
  • 伝統工芸品を買う
  • 被災地で作られたのを購入し、被災地を応援する

 

人・社会に配慮された消費

私たちの手元に身のまわりにある食品や製品が届くには、多くの人が関わっています。例えばチョコレートの原材料を生産する発展途上国には、安い賃金で労働し貧困に苦しむ人たちがいます。その中には、学校に通えない子供も多くいます。商品を買うときに、その商品はどのような人が作っているのか、思いを巡らせてみてください。


<例>

  • フェアトレード認証商品を選ぶ
  • 障がい者の支援につながる商品を選ぶ
  • 売上金の一部が寄付につながる商品

 

環境に配慮された消費

私たち人類は、地球の貴重なエネルギー資源を大量生産・大量消費・大量廃棄しています。海洋汚染や地球温暖化などにより、生態系の均衡が崩れて、異常気象による農作物や海洋生物への被害が拡大しています。地球環境を思いやり、毎日の暮らしの中で「もったいない」と感じる意識を持ってみませんか。


<例>

  • エコ商品を選ぶ
  • レジ袋の代わりにマイバッグを使う
  • マイボトルを利用する
  • 食品ロスを減らす
  • 電球を省エネLEDに交換する
  • 地域のルールに沿ってゴミの分別を行う


ほんの少しのところから取り入れていこう

エシカル消費の具体例をいくつかご紹介しました。地球環境の課題を「私には関係のない話」と思うではなく、「自分ごと」として捉えて、思いやりをもった消費行動を心がけることが大切です。もし「スケールが大きすぎる」と思う方は、ご自身が関心のある分野や身近な人のためにエシカル消費をしてみてはいかがでしょうか。

  • 子供の健康のため
  • 自分を大切にするため
  • 大切な人への贈り物


「できることからやってみよう」という気持ちが重要です。最初から100%エシカルな生活をする、と完璧主義にならず、ご自分のスタイルで「マイ エシカル」をつくっていくとよいでしょう。


大豆プロテインの可能性

ユネスコ無形文化財に選ばれた日本が誇る「和食」。実は、世界が注目しているサステナブルフードだとご存じでしょうか。海や山に囲まれた日本は、自然豊かな島国。和食には四季折々の旬な食材と、素材を生かした調理法、一汁三菜を基本とする栄養バランスの良さといった魅力があります。豆腐や納豆、味噌などの大豆を原料にした食材が豊富なことも大きな特徴です。

大豆は植物性タンパク質を豊富に含み、昔から日本人にとって重要な食品でした。健康な体の維持に必要なタンパク質。ここでは、大豆タンパク質を手軽に摂取できるサステナブルなプロテインバーをご紹介します。

 

ボタニカルプロテインバー『Soy Concept』

大豆プロテインと大豆イソフラボンを手軽に摂取できるヴィーガンプロテインバー。


<サステナブルな特徴>

  • 自社工場で生産

フードロスを防ぐため生産量を調整しています。また、在庫過多による商品劣化をなくし、より新鮮な状態でお届けします。

  • トレーサビリティ

生産から消費までの過程を追跡できる原材料のみを使用しているので、安心してお召し上がりいただけます。

<トライアルセット>
カカオ3本、アーモンド2本、ブラックセサミ2本の3種類の味をお試しできる初回限定7本セット。
https://www.wellness-tree.com/collections/soy-concept/products/soy-concept-trial

まとめ

サステナブルフードとエシカル消費について詳しく説明しました。サステナブルな社会の実現に向けて、個人が取り組めることは沢山あります。ひとりひとりの意識を変えるだけで、毎日のちょっとした行動に変化があらわれます。その小さな積み重ねにより、地球環境を保護して豊かで平和な未来に近づくでしょう。

まずは、毎日の食生活を変えることから考えてみてはいかがでしょうか。地産地消を心がける、できるだけオーガニック食品を選ぶ、食べ残しをしない、といった食生活を意識して、できることから実践してみてください。